◎機材導入や人材育成など

新しくデジタル加工工房やファブスペースを立ち上げる方や、既にある工房へデジタル工作機械を導入したいといった方へ、機材の導入支援、データ作成を含む機材の操作方法から運営スタッフへのレクチャー、メニュー開発まで、環境に合わせたプログラムを用意しています。
また、3Dプリンターをはじめとした、デジタル工作機械を取り入れたワークショップを実施し、幅広い世代に対してデジタルファブリケーションの体験の場を提供しています。
デジタルファブリケーション技術を有効活用した「かたちにする技術」「共創・社会連携のマインド」「領域を越える力」をもつ、次世代の“ものづくりの担い手”を育てます。

◎機材導入や人材育成( 2 )

《事例》
・デジタルファブリケーションツールの導入支援、及び保守メンテナンス
・デジタルファブリケーションスキル講座の実施
・デジタル加工工房施設の設計
・デジタル加工工房の運営スタッフトレーニング
・ワークショッププログラムの開発と実施

Sorting
【ShopBot導入レポート】神奈川大学

【ShopBot導入レポート】神奈川大学

神奈川大学みなとみらいキャンパスに新設された「ファブラボみなとみらい」に、ShopBot PRS Standardを導入しました。 以前の投稿でも紹介した通り、このファブラボみなとみらいはファブラボ平塚から移転してできた新しいファブラボです。平塚にあった当時のユーザーさんはご存知...
【ShopBot導入レポート】大同大学

【ShopBot導入レポート】大同大学

大同大学工学部建築学科に、ShopBot PRS Alphaを導入しました。 2021年4月にオープンしたばかりの新校舎「X(クロス)棟」は、建築を学ぶために必要な環境を整えています。新校舎は様々な素材が目に見える形で構成されており、校舎そのものが教材として機能するようにデザイン...
M.ZONE|レジデンス渡航記-04

M.ZONE|レジデンス渡航記-04

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 台湾レジデンスプログラム4日目は、前日に開催されたワークショッププログラム「新しいFabサービスを開発する」の2日目を行いました。各参加者は、前日から継続して各アイデアを形にしていきます。レザークラフトでプロトタイプを進める...