May 30ブログ&レポート3Dフードプリントチョコレート「exform」レポート2022年5月2日〜10日に、3Dフードプリントチョコレート「exform」の販売イベントが行われました。当日はプリントのデモンストレーションも行っているとのことで、巷ではまだなかなか見ることのできない、3Dフードプリンティングの体験イベントに伺いました。 お話を聞かせてくれたの...9 PV0info@digifab.or.jp
Apr 27Studies【Studies】3D Benchy SpeedBoatRace Challengeこんにちは、ファブラボ神田錦町の井上です。 前回の投稿で3Dプリンターのカスタムアップグレードについて触れましたが、色々なカスタムパーツを探す中で、SNS上で展開されている企画を見つけたので紹介したいと思います。その名も「3D Benchy SpeedBoatRace Chall...134 PV0info@digifab.or.jp
Mar 31ファブラボ|FabLabイベントレポート | デジタルものづくりワークショップ神奈川大学みなとみらいキャンパス内のデジタル工房“ファブラボみなとみらい”で、「デジタルものづくりワークショップ」を企画・開催しました。 このイベントは、ものづくりの考え方を学びながらデジタルものづくりスキルを身につける「実践型」のワークショップです。約4ヶ月間に渡り実施し、参加...429 PV0info@digifab.or.jp
Feb 14ファブラボ|FabLab手描きのイラストをチョコレートで3Dプリントする【Procusini5.0】今日はバレンタインデー。ということで、チョコレートデジファブの作例とその手順をお届けします。今回は、手描きのイラストから3Dモデルを作成し、フード3Dプリンターでオリジナルデコレーションパーツをプリントしてみます。使うのは、ドイツ製のフード3Dプリンター、「Procusini5....316 PV0info@digifab.or.jp
Feb 09Studies【Studies】3Dプリンターのアップグレードこんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 コロナの影響も手伝ってか、個人で3Dプリンターを購入する方が増えているという話を聞きます。最近は紙のプリ...418 PV3info@digifab.or.jp
Dec 20◎機材導入や人材育成3Dスキャナ体験会を開催しました。福岡市科学館で活動をするデジタル工作クラブからリクエストをいただき、3Dスキャナ体験会を実施しました。(2020年10月)ファブラボ神田錦町で使用している3Dスキャナ"EinScan-Proと、iPad着用型3Dスキャナ"iSense"を持ち込み、3Dスキャン技術を体験していただ...408 PV0info@digifab.or.jp
Dec 17◎機材導入や人材育成美術大学での特別授業を担当しました。横浜美術大学(横浜市青葉区)のプロダクトデザインコースの学生向けに、デジタルファブリケーションテクノロジーとファブラボをテーマにした、特別授業を実施しました。(2020年11月) デジタルファブリケーション技術の中でも、特に3Dプリントテクノロジーについてボリュームを多くして事例...456 PV0info@digifab.or.jp
Nov 19Studies小型レーザー加工機「xToolD1」機材レビュー現在、クラウドファンディングにて目標を遥かに超える達成率を突破し、大きな注目を集めている小型レーザー加工機「xToolD1」のデモ機を使用する機会をいただきましたので、その感想をレビューします。※今回のレビューは2021年11月時点のもののため、実際にクラウドファンディングのリリ...881 PV0info@digifab.or.jp
Oct 29Studies食品用3Dプリンター「Procusini5.0」導入レポート以前、こちらの記事でもご紹介した、食品用3Dプリンター「Procusini5.0」。今回は、材料充填からプリントまでの具体的なプロセスや、チョコレートでの造形に...603 PV0info@digifab.or.jp
Sep 28イベント情報イベントレポート|ファブラボ世界会議「FAB16」2021年8月9日から15日に、カナダ・モントリオールにて、ファブラボ世界会議”FAB16”が開催されました。今年はCOVID-19の影響もあり、一部のイベント...285 PV0info@digifab.or.jp
Aug 23ファブラボ|FabLabサイト紹介|マーブルマシンジェネレーターデジタルファブリケーションにオススメのWEBサイトのご紹介です。レーザーカッターやCNC用のボックス設計ができるWEBサイト"MakerCase"。https:...711 PV0info@digifab.or.jp
Jul 30Studies【Studies】食品用3Dプリンター「Procusini」レビューこんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 3Dプリンターのレビューが続きますが、今回は趣向を変えて「食品用3Dプリンター」のレビューになります。3...754 PV0info@digifab.or.jp