Studies( 2 )

デジタルファブリケーションを活用した作例やTips、実験などを紹介しています。

並べ替え
【Studies】3D Benchy SpeedBoatRace Challenge

【Studies】3D Benchy SpeedBoatRace Challenge

こんにちは、ファブラボ神田錦町の井上です。 前回の投稿で3Dプリンターのカスタムアップグレードについて触れましたが、色々なカスタムパーツを探す中で、SNS上で展開されている企画を見つけたので紹介したいと思います。その名も「3D Benchy SpeedBoatRace Chall...
【Studies】3Dプリンターのアップグレード

【Studies】3Dプリンターのアップグレード

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 コロナの影響も手伝ってか、個人で3Dプリンターを購入する方が増えているという話を聞きます。最近は紙のプリンターとほとんど変わらないような金額で買えてしまうので、ちょっと興味があるという人でも気軽にチャレンジできるようになりま...
小型レーザー加工機「xToolD1」機材レビュー

小型レーザー加工機「xToolD1」機材レビュー

現在、クラウドファンディングにて目標を遥かに超える達成率を突破し、大きな注目を集めている小型レーザー加工機「xToolD1」のデモ機を使用する機会をいただきましたので、その感想をレビューします。※今回のレビューは2021年11月時点のもののため、実際にクラウドファンディングのリリ...
食品用3Dプリンター「Procusini5.0」導入レポート

食品用3Dプリンター「Procusini5.0」導入レポート

以前、こちらの記事でもご紹介した、食品用3Dプリンター「Procusini5.0」。今回は、材料充填からプリントまでの具体的なプロセスや、チョコレートでの造形に適した3Dデータのポイントについて、レポートをお届けします。 プリント方法材料は、付属のシリンダーに充填します。上からシ...
【Studies】食品用3Dプリンター「Procusini」レビュー

【Studies】食品用3Dプリンター「Procusini」レビュー

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 3Dプリンターのレビューが続きますが、今回は趣向を変えて「食品用3Dプリンター」のレビューになります。3Dプリンターに注目が集まり始めた2010年代前半から食品用3Dプリンターは度々話題に上がりましたが、これまで実際に触った...
【Studies】CR-30 (3D Print Mill)レビュー

【Studies】CR-30 (3D Print Mill)レビュー

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 今回は、多くの3Dプリンターユーザーが気になっているであろうベルトコンベア式3Dプリンター、CR-30 (3D Print Mill)のレビューをお届けします。海外のレビューサイトや動画レビューなどは散見されますが、日本語で...
【Studies】デジファブで治具をつくる

【Studies】デジファブで治具をつくる

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 Studies第12弾をお送りします。このところ刺繍ミシンのトピックが続いたので、今回はデジタルファブリ...
【Studies】TTFステッチでテキストを縫う

【Studies】TTFステッチでテキストを縫う

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 機械刺繍の魅力を伝える活動の中で、これまで主に刺繍機にフォーカスして紹介してきました。今回は刺繍データを...
【Studies】機械刺繍の刺繍枠

【Studies】機械刺繍の刺繍枠

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 前回からだいぶ間が空いてしまいましたが、第9弾のStudiesをお送りします。今回は刺繍作業には欠かせな...
【Studies】Tシャツに刺繍する

【Studies】Tシャツに刺繍する

こんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 ますます冷え込みが厳しくなる中、季節感のない作例でStudies第8弾をお送りします。 どんな機材にも当...