Mar 14◎デジタル工房の企画/運営施設紹介 | コミチカ弊社が運営をサポートする施設の一つ「コミチカ」をご紹介します。 ソニー厚木テクノロジーセンター(以下、厚木テック)のコミュニケーションプラザ、その地下1階にある"コミチカ"は、厚木テックで働くソニー社員の方が日々の業務ではできない「Try」を「失敗を恐れずに、まずは(気軽に)試し...219 PV0info@digifab.or.jp
Feb 25◎デジタル工房の企画/運営ファブラボみなとみらいの地域開放が始まりました神奈川大学みなとみらいキャンパスの1階にある「ファブラボみなとみらい」。地域の方々への開放が2022年1月29日より始まりました。 個人ではなかなか用意することが難しい多様なデジタル工作機器を用意し、その利用機会を提供することで、自由なものづくりの可能性を広げる実験工房です。また...308 PV0info@digifab.or.jp
Feb 25◎デジタル工房の企画/運営施設紹介 | Creative Lounge弊社が運営をサポートするラボのひとつ、Creative Loungeを紹介します。Creative Loungeは「共創」をコンセプトとした、アイデアを生み出し形にする場です。品川のソニー本社ビル1階に設けられたスペースで、ミーティングやワークショップに加え、レーザーカッターや3...339 PV0info@digifab.or.jp
Feb 14ファブラボ|FabLab手描きのイラストをチョコレートで3Dプリントする【Procusini5.0】今日はバレンタインデー。ということで、チョコレートデジファブの作例とその手順をお届けします。今回は、手描きのイラストから3Dモデルを作成し、フード3Dプリンターでオリジナルデコレーションパーツをプリントしてみます。使うのは、ドイツ製のフード3Dプリンター、「Procusini5....316 PV0info@digifab.or.jp
Feb 09Studies【Studies】3Dプリンターのアップグレードこんにちは、デジタルファブリケーション協会の井上です。 コロナの影響も手伝ってか、個人で3Dプリンターを購入する方が増えているという話を聞きます。最近は紙のプリ...418 PV3info@digifab.or.jp
Dec 20◎機材導入や人材育成3Dスキャナ体験会を開催しました。福岡市科学館で活動をするデジタル工作クラブからリクエストをいただき、3Dスキャナ体験会を実施しました。(2020年10月)ファブラボ神田錦町で使用している3Dスキャナ"EinScan-Proと、iPad着用型3Dスキャナ"iSense"を持ち込み、3Dスキャン技術を体験していただ...408 PV0info@digifab.or.jp
Dec 17◎機材導入や人材育成美術大学での特別授業を担当しました。横浜美術大学(横浜市青葉区)のプロダクトデザインコースの学生向けに、デジタルファブリケーションテクノロジーとファブラボをテーマにした、特別授業を実施しました。(2020年11月) デジタルファブリケーション技術の中でも、特に3Dプリントテクノロジーについてボリュームを多くして事例...456 PV0info@digifab.or.jp
Dec 15◎機材導入や人材育成【ShopBot導入レポート】みなのLABO荒川の源流にほど近い秩父郡皆野町に、「みなのLABO」という新しいコワーキングスペースが誕生します。豊かな自然に囲まれた地域性を活かして、コロナ禍によって加速した「ワーケーション」の受け入れ拠点として運営されます。 オープンを目前に控えた「みなのLABO」に、CNCルーター Sh...281 PV0info@digifab.or.jp
Nov 19Studies小型レーザー加工機「xToolD1」機材レビュー現在、クラウドファンディングにて目標を遥かに超える達成率を突破し、大きな注目を集めている小型レーザー加工機「xToolD1」のデモ機を使用する機会をいただきましたので、その感想をレビューします。※今回のレビューは2021年11月時点のもののため、実際にクラウドファンディングのリリ...881 PV0info@digifab.or.jp
Nov 19ファブラボ|FabLab製作事例|Sputniko! アートオークション出品作品製作協力現代アーティストSputniko!さんの作品「ムーンウォーク☆マシン、セレナの一歩」が、2021年10月30日に開催されたアートオークション「NFT in th...507 PV0info@digifab.or.jp
Oct 29◎機材導入や人材育成専門学校での授業をしています九州の伝統工芸「博多織」を教える専門学校「博多織デベロップメントカレッジ」での授業を、当社梅澤が担当しています。この学校では、博多織に関する技術や知識の習得と伝...402 PV0info@digifab.or.jp
Oct 29Studies食品用3Dプリンター「Procusini5.0」導入レポート以前、こちらの記事でもご紹介した、食品用3Dプリンター「Procusini5.0」。今回は、材料充填からプリントまでの具体的なプロセスや、チョコレートでの造形に...603 PV0info@digifab.or.jp