【FAB15-0】年に一度の世界ファブラボ会議

ディレクターの梅澤は、ただ今エジプトに来ています。7月29日から開催される、世界ファブラボ会議”FAB15”に出席するためです。
オフィシャルサイト:http://fab15.fabevent.org/

この会議は、年に一度開催される、世界のファブラボ運営者ミーティングです。1週間ほどの会期の中で、グローバルミーティング、さまざまなトピックスに関するトークセッション、ワークショップなどが企画されています。またここ近年の風潮としては、会期後半は”FAB FESTIVAL”などと称した、一般参加型のイベントや、地域のファブラボツアーが組み込まれています。日本では、2013年に横浜を会場として「FAB9」が開かれました。
そして、この世界会議では「FabAcademy」の卒業式が開催されることも、恒例イベントです。

FabAcademyとは

MITのニール・ガーシェンフェルド教授による『(ほぼ)あらゆるものをつくるため』のオンライン講義です。3Dモデリングから回路設計、プログラミング、機構設計など、モノを作るためのあらゆる技法を学びます。毎週水曜日に行われこの講義(日本時間23時〜)は、180分のコース時間のうち、前半90分が前週の課題発表、後半90分がその週の講義です。課題発表では、世界中の学生が前週から取り組んできた内容について英語でプレゼンテーションします。 課題の製作は世界各国にあるファブラボで行われ、レーザーカッター、3Dプリンタなどのデジタル工作機械を利用して行います。最終課題は、自分のアイディアを基に、半年を通して学んだ技術を総合的に組みあわせ、世の中にないプロトタイプの設計・製作に取り組みます。
参考:https://www.fabacademyjapan.org

世界のFabAcademyの受講者の卒業式が、この世界会議のひとつのハイライトです。日本からも卒業生が参加するそうです!
※なお、ファブラボ神田錦町ではこのクラスは開催していません。

多彩なワークショッププログラム

今年のテーマは、「Entrepreneurship for Growth」「Design for Change」「Towards 4.0」「Fab City」「Making to Learn」がセットされています。オフィシャルサイトをのぞいてみると、これらのテーマに基づきながら、興味深いプログラムが並んでいます。

考える系
・Public Artifact, A Fab City Strategy
・Applying EcoDesign approach in service value offer of FabLabs, seeking for a sustainable systemic innovation
・Quakecraft, learning resilience and engineering through a hands-on building design programe
・Working Group – Education for Educators
・Human-Centeredness as a Fab Lab Value
・Design Thinking :Transforming cities in Egypt
(一部紹介)

つくる系
・3D WEB INTERFACE
・Design an extruder for the 3D sand printer
・Machines that Make Machines
・Breakfast with the Pancake Bot
・Big FDM: open source large scale 3D printer
・Stitching Synths: making sound with e-textiles
・Fab on a Chip. DIY microfluidic devices in a FabLab
(一部紹介)

などなど、興味をひくテーマのプログラムが、さまざま用意されています。特別プログラム「FAB15 CLEANUP DIVE/紅海のクリーンアップダイビング」は、直接ファブラボ的では無いのですが、、、この土地ならではのプログラムで魅力的です。

世界1,600カ所に拡がると言われているファブラボネットワーク。どのようなワークショップやトークセッションが開かれるのか、とても楽しみです。今年は前半2日間のみの参加なのですが、世界のファブラボメンバーとの「シェア」の時間を存分にすごしたいと思います。

イベントのホスト:ファブラボ・ニュー・カイロ、ファブラボエジプト
スポンサー:トロテック
イベントスポンサー:SolidWorks, ファブラボUAE,Chevron 他
パートナー:USAID、SIEMENS、Sinoh、ネスレ他

コメント

*
*
* (公開されません)