イベントレポート|こども科学博2024 京都

2024年夏、3日間にわたり京都で開催された、こども科学博2024 テクノロジーのチカラ。
たくさんの親子が訪れたこのイベントで、「手づくりカーレース」(ナーディダービー)を実施しました。

手づくりカーレースブースには、3日間でなんと1500名もの方が参加!
私たちがこれまでに実施した同プログラムの中でも、過去最高の賑わいとなりました。

手づくりカーレースとは、ボルト・ナット・ワッシャー・ストローなどの基本セットを組んでつくったタイヤパーツの上に、好きな素材で車をつくり、特設コースを走らせるプログラムです。
様々な素材や、日頃は全く違う用途で使用する日用品を自由に組み合わせて、オリジナルの車体をつくります。つくっては走らせ、また改良し…参加者それぞれの目標に向かって試走と製作を繰り返します。


今回は、2つの異なるコースを企画しました。基本のロングコースと、こども科学博のための特別なコースです。
基本のロングコースは、高さ約2m強、長さはおよそ10mです。スタートから車を走らせて、ゴールまでのタイムを計測します。
・最速(一番早くゴールに辿り着く)
・安全運転(一番ゆっくりゴールに辿り着く)
のどちらかを目指し、参加者のこどもたちは、車体の制作と改良を繰り返しながら試行錯誤していました。

もうひとつのコースは、この大きな日本地図の形をした「旅するマイカー」です。
今回、こども科学博2024のために企画・製作しました。

大きな日本の中にコースがあり、北海道と沖縄の2つのスタートから走らせます。終点は、こども科学博の会場がある京都です。
自分の行きたい都道府県をゴールに設定し、マイカーを走らせて旅をします。47都道府県には、道路標識のような目印が立っており、各所に名所風のオブジェも設置しました。カラフルなフェルトでデコレーションし、目にも楽しいコースとなりました!

カーレースを楽しんだ後は、これまた今回のために作った「フォトブース」でマイカーを撮影できます。
自分の車のレーダーチャートを記入して、車の横に置いて撮影。
どんな車ができあがったでしょうか?

楽しい企画が盛り沢山、熱気と活気にあふれた手づくりカーレースとなりました!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

ナーディダービーは第18回キッズデザイン賞 キッズデザイン協議会会長賞を受賞しました。
当社では、ナーディーダービーの出張開催を承っています。
イベント開催、常設展示、特別コースなど、ニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
お気軽にご相談ください。お問い合わせはこちらから